こんにちは!
毎度おなじみのSPOTAKA編集部です!
今月のテーマは、ずばり「野球」です。
そこで、SPOTAKA内で「野球といえばこの二人」と言われる竹内と大川にインタビューしてきました!
バカが付くくらいの野球フリークの販売担当竹内と、
大リーグの知識ではその竹内を凌ぐマーケティング担当大川です。
竹内(左)と大川(右)です。竹内の姿勢がいいですね。
編集部:お疲れ様です!
本日は、「草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。」というインタビュー記事のために急遽お二人にお時間頂きました。
何でこのタイトルかというと、以前竹内さんに草野球について聞いた時に、こんなにガチなのかっ!と驚いたことがあり、「草野球って実際どうなの?」「草野球したいけど練習とか試合とか、どれだけやってるの?」と思っている方のために、今の草野球事情をお伝えできればと思ったことがきっかけです。
それでは、いろいろ聞いていくのでよろしくお願いします!
二人:お願いします。
編集部:まずは、お二人の経歴について教えて下さい!
大川:じゃあまずは僕から。
僕は小学校から野球を始めていて、大学まで野球をやっていました。
小学校は地域のクラブチームで、中学校は学校の部活、高校は地域の草野球チームに入ってました。大学も軟式野球部に所属していました。
今は、2つの草野球チームを掛け持ちです。
編集部:小学校から今まで野球に関わってるんですね。ちなみに高校は野球の部活に入っていなかったんですか?
大川:はい、高校の部活は、バレーボール部でした。事情がちょっとあって、野球部には入ってなかったです。
編集部:そうなんですね。草野球チームに所属していた高校生なんて聞いたことないです。
(すみません、野球部じゃない理由については深く聞けない雰囲気でした笑 真相を知りたい方はSPOTAKAに来て下さい!)
大川:練習だけですけどね。早朝に草野球の練習をして、学校に行って、放課後はバレーボールの練習をしてました。
編集部:早朝に練習ですか?授業は寝てしまいそうですね。
ありがとうございました。
では、次に竹内さん、お願いします。
竹内:はい。僕は、小学校の4年生から野球を始めて、中学校は部活の軟式野球部に入っていたのですが、物足りなくなって、レベルの高い硬式のシニアリーグに入ったんです。そこから平凡だった野球人生が変わって、高校は岡山県の高校に野球留学をしました。今も草野球チームには所属し、毎週試合をしています。
編集部:野球留学はすごいですね。野球留学って大阪出身の人間が多いって聞いたことがあるんですけど、本当にそうなんですか?ある年の東北の高校は、スタメンメンバー全員が、大阪出身って聞いたことがあります。
竹内:そうですね。全員って訳ではないですけどね。ちなみに岡山県民は、部員100人に対して5人くらいでした。
編集部:ほとんど県外の出身ですね。
もちろん全寮制ですよね。寮での生活はどうだったんですか?
竹内:僕らの高校は、進学コースの子にも寮があったのですが、彼らは2人1部屋でした。
ただなぜか、野球部だけは、自分たちが作ったプレハブ小屋に2段ベッドを数十個置き、全選手が一部屋で生活し、しかも就寝時には、部屋の真ん中で監督も寝るという環境でした。
編集部:野球部だけかなり特殊ですね。笑
竹内:そうなんです。寮自体も、学校から山2つを超えないといけない場所で、しかも当時は大体夜10時くらいまで練習していたので、そこから帰って、自主練する者と次の日の100人分の食事の準備をする者を当番制で変えていました。
編集部:なかなかの地獄ですね。笑
竹内:携帯もTVも禁止でしたね。。。
テンション上げて下さい
編集部:さすがの野球留学ですね。ありがとうございました。
では次に、お二人の入社理由について教えて下さい。
竹内:そうですね。野球をずっとやってきて、野球に携われる仕事をしたい、と思ったのが一番の理由です。僕の入社年は野球部出身の人間が7,8人くらいいたんですが、たまたま僕が入社したタイミングが良かって、僕だけ野球担当にさせてもらいました。2011年に入社したのですが、今までずっと野球担当です。
編集部:入社した当初と今とでは、どのような変化が起こっていますか?
竹内:そうですね。最近はインバウンド需要が増えており、海外のお客様が増えましたね。
あと、人気野球ユーチューバーが増えてきたので、「これから野球を始めよう」という人が増えていて、野球用品の販売がかなり伸びてきています。
例えば、グローブを一から作る「オーダー」という注文が、普段であれば2ヶ月くらいで完成するのですが、今は8ヶ月待ちといった状況です。
今は野球熱が高いですよ。
ちなみに竹内も人気ユーチューバー?です。
編集部:では、次は大川さん、入社理由を教えて下さい。
大川:僕は今年の1月入社で、まだ在籍1ヶ月くらいなんです。しかも実は元々はSPOTAKAのお客さんだったんです。
竹内くんとも知り合いだったし、昨年の京セラドームでの草野球イベントにも参加してました!
前の業種はマーケティングのコンサルタントをしていたのですが、やっぱりスポーツが好きなので、スポーツに携わる仕事をしたいなと思い、竹内くんに何も言わず、スポタカに入社しました。
編集部:そうだったんですね!
しかも「SPOTAKA BASEBALL GAMES in 京セラドーム」に参加されてたんですか。
「草野球を京セラドームで行う」というイベントでしたが、
竹内さん、大川さんのプレーはどうでした?
SPOTAKA BASEBALL GAMES in 京セラドーム
竹内:大川さんは珍しいのですが、バットが木製なんですよ。金属だったらもっと飛んでるのになぁ、といつも思っています。笑
草野球自体は軟式で、今までも何人か木製を使っている人に出会ったことがあります。かなり少ないですけどね。
金属のたぶん半分も飛ばないと思いますよ。
大川:僕の場合は、ホームランを打ちたい訳じゃないですからね。
竹内;でも、真に当たらないと折れますよ。
折れたら、また買わないといけないし。
大川:いや、俺は折らないよ。笑
竹内:………。
賑やかになってきました。
編集部:ちなみに大川さんは、全体のマーケティングを担当されてるんですよね。
元はお知り合いだったお二人が、いざ一緒に働いてみて、印象は変わりましたか?
お二人:何も変わらないですね。
編集部;そうですか。笑
では、お互いかなりの野球フリークだと思うんですが、竹内さんは国内野球全般、大川さんはメジャーリーグが専門なんですよね?
大川:そうですね。メジャーリーグは高校からずっと見てますね。僕は、毎シーズン、好きなチームを設定して、そのチームを追いかけてます。ちなみに、今日の帽子は去年追いかけてたブリュワーズです。
ちゃっかり竹内の帽子もニューヨーク・ヤンキースでした。
では、次からいよいよ本題の草野球事情について聞いていこうと思うのですが、、、
前置きが長くなってしまったので、次の記事になります。
申し訳ございません、、、、次回もお願いします!
関連ブログ
ニュース
2022-11-21
ブログ
2022-07-11
2022-06-20
最新のブログ
2023-03-24
2022-11-07
このブログを書いた人