スポタカグラブオーダーフェア 開催中!

さぁ皆様!

この季節がやってまいりました!

食欲の秋。

読書の秋。

紅葉の秋。

グラブオーダーの秋。

そうです!

グラブオーダーの季節でございます!笑

大好評いただいておりますグラブオーダーフェアを、今年も10月12日より開催いたしております。

詳細はコチラ⬇︎

【スポタカグラブオーダーフェア】

・期間/2019.10.12〜2019.11.11

・全メーカーオーダーグラブ10%OFF!

・プラスアルファ刺繍も一ヶ所サービス!

さらに!

下記の3メーカーをオーダー頂いたお客様にはスペシャル特典がございます!!!

【ローリングス】

・バットスタンドプレゼント (非売品) 先着3名様

【ハタケヤマ】

・トートバッグ 先着3名様

【スラッガー】

・スクワランオイル 先着10名様

是非、この機会にカッコいいグラブを一緒に作らせていただけませんか?

ここだけの話ですが、2020年のタイミングでオーダー金額が値上がりしちゃうメーカーがたくさんあるとか…ないとか…

オーダーするなら今がチャンスですよ〜!

たくさんのご来店をお待ちいたしております。

【京セラドームで野球】こだわりの野球道具をみせてもらいました Vol 01

第3回 SPOTAKA BASEBALL GAMES 京セラドームで野球

先日、3回目となる京セラドームイベント『SPOTAKA BASEBALL GAMES』を開催させていただきました!

今回、関西圏以外から、北海道・仙台・埼玉・東京・岡山・福岡の方にも参加いただきました!

改めて、関西圏の方々も含め、たくさんのご参加ありがとうございます!

試合は『TEAM竹内』と『TEAM大川』の2チーム分かれ2時間制のガチ勝負でした。

そして!遂に3回目で『初』となるスタンドインのホームランも飛び出し回を重ねるごとにレベルが上がっているSPOTAKA BASEBALL GAMES京セラドームです。試合の詳細はまた後日ご紹介させていただきます。

前回のSPOTAKA BASEBALL GAMESはこちら

SPOTAKA BASEBALL GAMES 2開催しました。

SPOTAKA BASEBALL GAMES 2018 にご来場いただきありがとうございました。

あなたのこだわりの野球道具をみせてください!野球用品インタビュー

あなたのこだわりの野球道具をみせてください!ということで、第3回 SPOTAKA BASEBALL GAMES 京セラドームにご参加いただいた方のこだわりの野球道具をインタビューさせてもらいました。

福岡県からお越しいただいた島田様のこだわりは手袋

ー 島田様のこだわりの野球道具は何ですか?

手袋好きなのでミズノプロの復刻モデルの野球手袋です。

ー ミズノプロの復刻モデル手袋のお気に入りのポイントは何ですか?

デザインが昔のもので梅田の茶屋町ミズノと東京のミズノ2店舗でのみの限定品。

昔のデザインが復刻した限定の手袋は勢いで「行けー!!」という気持ちで東京まで買いにいきました。(笑)

元プロ野球選手橋爪様のこだわりはBSグラブ

ー 橋爪様のこだわりの野球道具は何ですか?

名古屋でしか買えない!BSグラブです。

名古屋のプリント屋さんが作っているグラブなんです。

ー BSグラブのお気に入りのポイントは何ですか?

このグラブの革が好きで、和牛グラブなんです。

第2回京セラSPOTAKA BASEBALL GAMESホームラン競争優勝者大坪様のこだわりはバット

ー 大坪様のこだわりの野球道具は何ですか?

バット(BEYONDMAX GIGAKING02)です。

飛距離が全然違うんですよ!

ー このバットのお気に入りのポイントは何ですか?

他のメーカーのバット比べて飛距離が全然違うんですよ。

このバットでホームランを2本打ちました。(笑)

次回は『TEAM大川』のこだわりの野球道具インタビューを紹介します!

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

 

こんにちは!SPOTAKA編集部です!

今回も前回の続きで、SPOTAKA草野球担当者に関西の草野球事情についてインタビューしてきましたので、その内容を記事にしました!

 

 

所属しているチームについて

 

編集部:前回までは、お二人の野球経歴やSPOTAKAの入社理由などについて伺いましたが、今回からはタイトル通り、草野球業界についていろいろインタビューしていきたいと思います!

それでは、お二人の所属しているチームやリーグについて教えて下さい。

 

大川:ようやくですね。

僕は大阪と京都にそれぞれ1チームの計2チームに所属しています。

京都の方は私設リーグに入ってます。

あと、助っ人で他のチームの試合に出ることもあります。

 

編集部:私設リーグって何ですか?

 

大川:草野球のリーグには主に、市や区が主催している公的なリーグとチームが自主的に集まって運営する私設リーグがあり、京都のチームは6チームが集まって、リーグ戦を行っています。

 

編集部:リーグってどれくらいの期間やるんですか?

 

大川:だいたい3月〜11月くらいですかね。11月に優勝チームが決まって、優勝チームには賞金もあります。

12月から2月くらいまでは練習して、また3月からリーグが始まるといった流れです。

僕らのリーグは、第2、第4土曜が試合日になります。

 

編集部:期間はほとんどプロ野球のペナントレースと同じなんですね。

あと賞金も出るとか、本格的ですね!

竹内さんはどうですか?

 

竹内:僕の所属しているリーグは「道頓堀リーグ」といって、かなり歴史の長いリーグになります。僕が所属しているチームは、いろいろな企業から参加者が集まった複合チームになりますが、リーグには、大企業の草野球チームも単独で参加されています。

格式高いリーグなので、ルールやシステムは他の施設リーグよりもしっかりしていると思います。

 

編集部:どういったところがしっかりしてるんですか?

 

竹内:例えば、一週間前に選手登録票を出して、当日はその選手しか参加できなかったり、試合は外部の審判を呼んだりとか、ですね。

もちろん試合のデータもシステムで管理しています。

なので、所属選手のみなさんもプロ意識が高くなっていき、ルール遵守も絶対になります。

 

編集部:なるほどですね。

お二人もかなり意識が高い方だと思うのですが、日頃練習はされているんですか?

 

竹内:仕事があるんでなかなか出来ていないですが、たまにキャッチボールするくらいですね。嫁ブロックもあるので、今はなかなか練習できていないです笑

 

また、草野球の試合って土日のイメージがありますが、僕だけでなくリーグの人たちも土日は仕事している人が多いので、試合は毎週水曜にしているんです。

ただ僕は水曜も仕事なので、朝7時から試合して、そこから出勤してます。

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

 

大川:僕は家の屋上にバッティング練習用のネットがあるので、結構練習していますよ。

子供にトスアップしてもらえたら理想なんですが、まだまだ小さいので、今はティーで練習しています。

 

編集部:さすがです!(大川さんは嫁ブロックとか関係なさそう笑)

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

大川の自宅の屋上

 

草野球の全国大会や注目チームについて

 

編集部:市が運営するリーグと私設リーグの他に、大会はないんですか?

 

竹内:あとは、カップですね。私設リーグには基本的にランクはないのですが、市が運営するリーグには、A,B,Cのランクがあり、市もしくは区で一番のチームを決めます。

この市のリーグから次のステージは基本的にないので、一番は決まったら終わりです。

 

ただ、カップは全国を対象としたトーナメント方式なので、全国で一番のチームを決める大会になります。

有名なところでいうと、ストロングカップとかプライドジャパンとかがあります。

都道府県毎に予選を行い、勝ち進むと、エリア大会、全国大会へと進みます。

決勝は、プロ野球で使用する有名な球場で行われますし、外から見てるとプロと同じように見えるほどレベルが高い試合になります。

 

編集部:全国大会、いいですね!

竹内さん、大川さんが今注目しているチームってどこかありますか?

 

二人:rush、ですね!

 

編集部:お二人とも同じチームですか!

どういったチームなんですか?

 

竹内:勝つための戦法を徹底的にやるチームです。

1番から9番までのそれぞれの役割を選手が徹底し、確実に試合に勝つための戦略を知っているチームです。

前評判では劣勢でも、終わってみれば激戦を制し、番狂わせを何度も起こしてきたチームなので、見ている側も飽きないチームです。去年は、大きな大会を2度も優勝し、関西では間違いなくNo1の草野球チームだと思います!

DOSHISHAや大阪信用金庫のような企業チームと対戦しても、良い勝負になるのではないか、と個人的に思ってます。

 

編集部:草野球チームが企業チームと試合するみたいなイベントがあったら、草野球界は更に盛り上がりそうですね!

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

rushHPより

 

二人の今後の活動について

 

編集部:今後は草野球業界にどのように関わっていきたいと思っていますか?

 

竹内:そうですね。

最近は人気野球ユーチューバーが出てきて、野球界がすごく盛り上がり、草野球人口は増えてきています。そしてそういった取り組みは、僕達でもできるのではないかと思っています。

僕が行っている京セラドームイベントやSNSの発信はそういった思いから出てきたアイデアで、今後もどんどん新しい取り組みにチャレンジしたいですね。

 

大川:草野球界でいうと、私設リーグも結構あるし、草野球チームの中には、どのリーグにも属していないチームも結構いるんですよ。それってちょっともったいないなと思っていて、そういった「草野球」という共通の価値観を持った人がバラバラに活動するより、もっと大きなコミュニティを作って、その中で色々な交流があっても良いかなと思います。

 

あと、野球界全体では、もっと多様な価値観が広がっても良いと思います。

今は、甲子園、プロ野球至上主義な感じがしますが、初めから六大学を目指す少年がいても良いと思いますし、野球に携わる人間それぞれに、いろいろな選択肢が広がってほしいなと思っています。そういった流れになれば、草野球界ももっと盛り上がるのではないかと思っています。

 

編集部:なるほど。最近では、就職のために野球をしている人間もいますし、野球人口のさらなる拡大には、いろいろな選択肢は必要かもしれませんね。

 

大川;そうですね。

やっぱり高校野球よりも大学野球、大学野球よりも社会人野球、独立リーグの方がレベルは高いので、高校野球への注目がなぜもっと他のリーグへと伝染しないのかとも疑問に感じています。

 

竹内:お金の問題もありますからね。独立リーグがイマイチ盛り上がっていないのも、スポンサーの少なさによる露出の差もありますしね。

 

大川;もちろんそうなんですが、お金でしか解決できない問題なのかどうかはまだ判断が早いかと思います。今では、野球ユーチューバーが出てきたり、個人が注目を持つ時代なので。

 

また、草野球全体では、私設リーグもかなり増えてきているし、プレーのレベルも年々高くなってきているので、あとは、そのパワーをどのように人気に繋げるのかは、まだ考えられる余地はあると思います。

そしてその役割の一端は、僕達小売店も担っていると思いますので、どんどん施策は打っていきたいですね。

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

ほとんど2人で話してます

 

編集部:それでは、最後にSPOTAKAの野球部門の今後目指していく姿について教えて下さい。

 

竹内:そうですね。野球に興味を持っている人がもっとフラっと立ち寄れる場所にしたいな、と考えています。

今はネットで購入できる時代なので、「それでもお客様がSPOTAKAに来る」という意味をもっと追求していきたいと思います。

 

また、どこのスポーツ店に置いてある商品を中心に扱うのではなく、SPOTAKAならではの商品を増やしていきたいとも思っています。

例えばですが、「バットは少ないが、バットに付けるグリップテープが全国一多かったり」「グローブを磨くワックスが他の店では色々なメーカーがあるが、SPOTAKAは5種類しかなかったり」とか、一つ一つの商品に僕らの考えを浸透させていきたいと思っています。

 

大川:そうですね。竹内くんが今言った「SPOTAKA STYLE」のようなものはもっと追求していきたいですね。

あと、野球イベントはどんどん開催していきたいですね。例えば、「メジャーリーグに詳しい人は大川にかかってこい!」みたいな笑

まぁそれは、メジャーリーグ談義がしたいという僕の個人的な願望なんですが笑

 

あと、次回はお客様も交えて、座談会みたいなものをしましょうよ!

それを記事にしてよ!

 

編集部:それは、いいですね!(無茶振りです笑)

では、最後に恒例の店舗前の写真を撮らせて下さい!

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)「野球経験者は後ろポケットに手を入れたがる」という大川の個人的な野球あるあるを話してましたが、竹内は全く納得してませんでした。

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

良い笑顔ですね!

 

編集部;お疲れ様でした!!記事を楽しみにしておいて下さい!

 

二人:ちょっと待っといて。

 

編集部:はい、えっ?

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

突然歩き出す2人

 

竹内:キャッチボールしてるとこ撮ってよ。

 

編集部:うん?

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

仕事中ですよ

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(後編)

仕事中ですよ

 

インタビューは以上になります。

SPOTAKA野球部門は、今後この2人に掛かっていると言っても過言ではありません!

次回は、お客様を交えた座談会の内容を記事化という話がありましたが、

今のところ予定はございません。(大川さんごめんなさい笑)

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(前編)

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(前編)

 

こんにちは!

毎度おなじみのSPOTAKA編集部です!

今月のテーマは、ずばり「野球」です。

 

そこで、SPOTAKA内で「野球といえばこの二人」と言われる竹内と大川にインタビューしてきました!

バカが付くくらいの野球フリークの販売担当竹内と、

大リーグの知識ではその竹内を凌ぐマーケティング担当大川です。

 

竹内(左)と大川(右)です。竹内の姿勢がいいですね。草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(前編)

 

編集部:お疲れ様です!

 

本日は、「草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。」というインタビュー記事のために急遽お二人にお時間頂きました。

 

何でこのタイトルかというと、以前竹内さんに草野球について聞いた時に、こんなにガチなのかっ!と驚いたことがあり、「草野球って実際どうなの?」「草野球したいけど練習とか試合とか、どれだけやってるの?」と思っている方のために、今の草野球事情をお伝えできればと思ったことがきっかけです。

 

それでは、いろいろ聞いていくのでよろしくお願いします!

 

二人:お願いします。

 

 

それぞれの野球経歴について

 

編集部:まずは、お二人の経歴について教えて下さい!

 

 

大川:じゃあまずは僕から。

 

僕は小学校から野球を始めていて、大学まで野球をやっていました。

小学校は地域のクラブチームで、中学校は学校の部活、高校は地域の草野球チームに入ってました。大学も軟式野球部に所属していました。

今は、2つの草野球チームを掛け持ちです。

 

 

編集部:小学校から今まで野球に関わってるんですね。ちなみに高校は野球の部活に入っていなかったんですか?

 

 

大川:はい、高校の部活は、バレーボール部でした。事情がちょっとあって、野球部には入ってなかったです。

 

 

編集部:そうなんですね。草野球チームに所属していた高校生なんて聞いたことないです。

(すみません、野球部じゃない理由については深く聞けない雰囲気でした笑 真相を知りたい方はSPOTAKAに来て下さい!)

 

 

大川:練習だけですけどね。早朝に草野球の練習をして、学校に行って、放課後はバレーボールの練習をしてました。

 

 

編集部:早朝に練習ですか?授業は寝てしまいそうですね。

 

ありがとうございました。

 

では、次に竹内さん、お願いします。

 

 

竹内:はい。僕は、小学校の4年生から野球を始めて、中学校は部活の軟式野球部に入っていたのですが、物足りなくなって、レベルの高い硬式のシニアリーグに入ったんです。そこから平凡だった野球人生が変わって、高校は岡山県の高校に野球留学をしました。今も草野球チームには所属し、毎週試合をしています。

 

 

編集部:野球留学はすごいですね。野球留学って大阪出身の人間が多いって聞いたことがあるんですけど、本当にそうなんですか?ある年の東北の高校は、スタメンメンバー全員が、大阪出身って聞いたことがあります。

 

 

竹内:そうですね。全員って訳ではないですけどね。ちなみに岡山県民は、部員100人に対して5人くらいでした。

 

 

編集部:ほとんど県外の出身ですね。

もちろん全寮制ですよね。寮での生活はどうだったんですか?

 

 

竹内:僕らの高校は、進学コースの子にも寮があったのですが、彼らは2人1部屋でした。

ただなぜか、野球部だけは、自分たちが作ったプレハブ小屋に2段ベッドを数十個置き、全選手が一部屋で生活し、しかも就寝時には、部屋の真ん中で監督も寝るという環境でした。

 

 

編集部:野球部だけかなり特殊ですね。笑

 

 

竹内:そうなんです。寮自体も、学校から山2つを超えないといけない場所で、しかも当時は大体夜10時くらいまで練習していたので、そこから帰って、自主練する者と次の日の100人分の食事の準備をする者を当番制で変えていました。

 

 

編集部:なかなかの地獄ですね。笑

 

 

竹内:携帯もTVも禁止でしたね。。。

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(前編)テンション上げて下さい

 

 

SPOTAKA入社理由について

 

編集部:さすがの野球留学ですね。ありがとうございました。

では次に、お二人の入社理由について教えて下さい。

 

 

竹内:そうですね。野球をずっとやってきて、野球に携われる仕事をしたい、と思ったのが一番の理由です。僕の入社年は野球部出身の人間が7,8人くらいいたんですが、たまたま僕が入社したタイミングが良かって、僕だけ野球担当にさせてもらいました。2011年に入社したのですが、今までずっと野球担当です。

 

 

編集部:入社した当初と今とでは、どのような変化が起こっていますか?

 

 

竹内:そうですね。最近はインバウンド需要が増えており、海外のお客様が増えましたね。

あと、人気野球ユーチューバーが増えてきたので、「これから野球を始めよう」という人が増えていて、野球用品の販売がかなり伸びてきています。

 

例えば、グローブを一から作る「オーダー」という注文が、普段であれば2ヶ月くらいで完成するのですが、今は8ヶ月待ちといった状況です。

今は野球熱が高いですよ。

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(前編)ちなみに竹内も人気ユーチューバー?です。

 

編集部:では、次は大川さん、入社理由を教えて下さい。

 

 

大川:僕は今年の1月入社で、まだ在籍1ヶ月くらいなんです。しかも実は元々はSPOTAKAのお客さんだったんです。

竹内くんとも知り合いだったし、昨年の京セラドームでの草野球イベントにも参加してました!

前の業種はマーケティングのコンサルタントをしていたのですが、やっぱりスポーツが好きなので、スポーツに携わる仕事をしたいなと思い、竹内くんに何も言わず、スポタカに入社しました。

 

 

編集部:そうだったんですね!

しかも「SPOTAKA BASEBALL GAMES in 京セラドーム」に参加されてたんですか。

「草野球を京セラドームで行う」というイベントでしたが、

竹内さん、大川さんのプレーはどうでした?

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(前編)SPOTAKA BASEBALL GAMES in 京セラドーム

 

竹内:大川さんは珍しいのですが、バットが木製なんですよ。金属だったらもっと飛んでるのになぁ、といつも思っています。笑

草野球自体は軟式で、今までも何人か木製を使っている人に出会ったことがあります。かなり少ないですけどね。

金属のたぶん半分も飛ばないと思いますよ。

 

 

大川:僕の場合は、ホームランを打ちたい訳じゃないですからね。

 

 

竹内;でも、真に当たらないと折れますよ。

折れたら、また買わないといけないし。

 

 

大川:いや、俺は折らないよ。笑

 

 

竹内:………。

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(前編)賑やかになってきました。

 

編集部:ちなみに大川さんは、全体のマーケティングを担当されてるんですよね。

元はお知り合いだったお二人が、いざ一緒に働いてみて、印象は変わりましたか?

 

 

お二人:何も変わらないですね。

 

 

編集部;そうですか。笑

では、お互いかなりの野球フリークだと思うんですが、竹内さんは国内野球全般、大川さんはメジャーリーグが専門なんですよね?

 

 

大川:そうですね。メジャーリーグは高校からずっと見てますね。僕は、毎シーズン、好きなチームを設定して、そのチームを追いかけてます。ちなみに、今日の帽子は去年追いかけてたブリュワーズです。

 

草野球って今はこんなにもすごいの?SPOTAKA野球経験者に関西の草野球事情について聞いてみた。(前編)ちゃっかり竹内の帽子もニューヨーク・ヤンキースでした。

 

 

では、次からいよいよ本題の草野球事情について聞いていこうと思うのですが、、、

前置きが長くなってしまったので、次の記事になります。

 

 

申し訳ございません、、、、次回もお願いします!

 

今話題の AXF axisfirm COLOR BAND がスポタカベースボールコーナーに入荷しました。

 

すでにご存知の方も多いと多いと思いますが、こちらのカラーバンドというネックレスは、繊維に『集積機能性ミネラル』という結晶体が含まれ、装着することで『バランス感覚の向上』『パフォーマンスの向上』『リカバリーの向上』を可能にしてくれます。有名なプロ野球選手も着用している事から高い効果を期待して沢山のプレイヤーから注目されています。価格は、4860円になります。

 

実際に動画のようにバランス感覚・体感の安定感はすぐに実感していただけると思います!

 

View this post on Instagram

、 、 遂にスポタカにも話題のアレが入荷しました! 『AXF×BELGARD Color Band』です! 、 これまでお問い合わせをいただいた皆様 ご案内が出来ず申し訳ございませんでした。 ようやくご用意が出来ました! 、 すでにご存知の方も多いと多いと思いますが、 こちらのカラーバンドというネックレスは、 繊維に『集積機能性ミネラル』という 結晶体が含まれ、装着することで 『バランス感覚の向上』 『パフォーマンスの向上』 『リカバリーの向上』 を可能にしてくれます。 、 実際に最後の動画のように バランス感覚・体感の安定感は すぐに実感していただけると思います! 、 デザインもオシャレなんで、 スポーツシーンだけでなく 普段着にもOKで〜す! 、 多くのプロスポーツ選手も愛用する おすすめアイテムです! 気になった方は、是非スポタカへお越しやす。 、 、 #アクセフベルガード #ネックレス #アクセフ #ベルガード #話題のやつ #かっこいい #おしゃれ #かわいい #スポーツ #ファッション #スポタカ #ベースボール #大阪 #硬式野球 #軟式野球 #大学野球 #高校野球 #社会人野球 #草野球 #少年野球 #野球 #ソフトボール #spotaka #baseball #softball #axfbelgard #axf #belgard #sport #fashion

スポタカ ベースボール 野球 竹内さん(@spotaka_baseball_89)がシェアした投稿 –


SPOTAKA BASEBALL GAMES 2開催しました。

第2回スポタカ ベースボールゲームスを開催しました!前回2時間貸し切って行いましたがその倍の4時間を貸し切り京セラドームで野球を楽しんできました。僕は、前回同様カメラマンで参加させていただきました。バットのスイングスピードの速さ、飛んで来るボールの風切り音、楽しくどこか真剣に皆様の頑張っている眼差しを今回も切り取る事が出来、ハッピーです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 


 

 

今回は、台湾から2人も参加していただきました。この日のために飛行機に乗り、ホテルを抑えて参加してくれました。感謝って言葉じゃ足りないです。本当にありがとうございました。非 常 謝 謝 您 的 照 顧 いつか、海外遠征も・・・夢ありますね〜(笑)撮影した写真は、これからスタッフ竹内が1人1人へご連絡させていただくかと思います。どうぞ楽しみにお待ちくださいね。

 

 

14分もある繋げただけの動画ですが、変な演出のいらない迫力ある映像をどうぞご覧ください。

 

 

野球ユーチューバー竹内誕生!「バスケットボールの革を使ったグローブ。ウィルソンDUAL入荷」


野球界の迷インスタグラマー竹内が遂にYOUTUBEに進出

野球してますか?どうも!竹内です。遂に念願のユーチューバーになりました(笑)インスタグラムの動画尺だと足りなかったので、しっかり説明できるアカウントが持ててとても嬉しいです!記念すべき第一弾どうぞご覧ください。

「SPOTAKAの野球担当者が教える今おすすめのグラブ12選」

一流の野球選手は、一流の道具を大事に使うもの。

今回は、スポタカが選ぶおすすめグラブをポジション別にお伝えしていきます!
有名選手も使っているモデルもたくさんありますので、これから野球を始めたいと思ってる方、グローブを変えたいと思っている方はぜひご参考にして下さい!

【ピッチャー用】

1.ZETT PROSTATUS BPROG71 1958カラー(限定カラー)

ZETT BPROG71 1

あの話題の高校球児も愛用しているグラブで、お茶の間でも目にした方が多いモデル。
王冠バックスタイル・レッドステッチがオシャレポイントとなっています。

ZETT BPROG71 2

2.asics GOLDSTAGE BGH8SP 200カラー

asics BGH8SP 1

軽さが最大の特長で、MLBで活躍する大谷翔平選手・ダルビッシュ有選手も愛用していることで人気に火がつきました。

asics BGH8SP 2

3.ZETT NEOSTATUS BRGB31841 1974Nカラー(限定カラー) 草野球プレイヤーにオススメのド派手仕様。

ZETT BRGB31841 1

公式戦では使用できませんが、コレクションで欲しくなるグラブです。
大胆なカラフルさで、ダイヤモンドで目立つこと間違いなし!

ZETT BRGB31841 2

【キャッチャー用】

1.HATAKEYAMA PRO-288 Iカラー(2018限定カラー)

HATAKEYAMA PRO-288 1

絶大な人気を誇る「M8型」仕様のカラーミット。
ハタケヤマの代名詞であるシェラームーブが搭載されています。
(掴む動きを円滑にするため甲の部分が蛇腹状になっている)

HATAKEYAMA PRO-288 2

ハタケヤマ 18SS ベースボール 軟式グラブ PRO-288 カラーキャッチャーミット(限定商品)の商品ページをみる

2.ZETT NEOSTATUS BRCB31812 6419Nカラー(限定カラー)

ZETT BRGB31812 1

オーダーグラブの様なデザイン性の高さが売り。
日本製レザーを用いた、柔らかさと強さを兼ね備えた高品質ミットです。

HATAKEYAMA PRO-288 2

3.Rawlings HYPER TECH GR8FHTC2AF B/SHカラー

Rawlings GR8FHTC2AF 1

即実戦可能な柔らかミット。
野球の本場アメリカブランドならではのデザイン性が魅力。
ローリングスはロゴ自体も格好良く、メジャーリーガーにも人気のブランドです。

Rawlings GR8FHTC2AF 2

【内野手用】

1. KUBOTA SLUGGER KSN-17S ブラック×タンカラー

久保田スラッガー KSN-L7S 1

多くのプロ選手が愛用している人気型モデル。
深く・浅くどのような型にも対応出来る万能グラブとして有名です。
何を隠そう、スポタカスタッフもこのモデルを愛用しています。

久保田スラッガー KSN-L7S 2

2.Wilson THE WANNABE HERO WTARHED5T 45BSカラー(限定カラー)

Wilson WTARHED5T 1

バスケットボールと同じ加工をしたスーパースキンを採用し強度をアップ
型・革質・デザインの全てでプレイヤーに衝撃を与えてくれるコスパ最強グラブです。
アメリカの最先端技術「DUAL」を搭載。

Wilson WTARHED5T 2

3.SSK SPOTAKA ORIGINAL GLOVE

SSK SPOTAKA ORIGINAL 1

阪神タイガース西岡剛選手仕様モデル
スポタカでしか購入できないオリジナルグラブ。
タイガースの元気印・西岡選手使用グラブを限りなく再現しました。
平裏部の「剛」の刺繍がマニアにはたまらない一品です。

SSK SPOTAKA ORIGINAL 2

【外野手用】

1.MIZUNO Global Elite X-CHOICE SPOTAKA ORIGINAL GLOVE 1AJGRE2114 40カラー

MIZUNO 1AJGR19307 1

日本が世界に誇るスーパースター・イチロー選手型モデル。
外野手用グラブには欠かせない軽く、そしてよく開く型が魅力です。
誰が使っても使いやすい初心者にもオススメのグラブ。

MIZUNO 1AJGR19307 2

2.asics GOLDSTAGE SPOTAKA ORIGINAL GLOVE 大谷翔平選手型

asics SPOTAKA ORIGINAL 外野手用1

スポタカでしか購入できないオリジナルグラブです。
今のトレンドのウェブ・型・カラーをMIXさせた最先端グラブとして設計。
デザインは今時のMLB風に仕上げました!

asics SPOTAKA ORIGINAL 外野手用2

3.KUBOTA SLUGGER KSN-SPV ブラック×タンカラー

久保田スラッガー KSN-SPV 1

「下町ロケット」のようなものづくりへの徹底的な拘りで人気沸騰中の久保田スラッガーから、今が旬のトンボウェブを採用したNEWモデル。
程良い大きさとサムホールドを搭載したフィット感が魅力です。

久保田スラッガー KSN-SPV 2

いかがでしたか。
SPOTAKAオリジナル商品もちゃっかりご紹介させていただきました。
私の独断と偏見でピックアップしましたが、
それぞれの特徴を知ることで、店頭で選ぶ時の楽しさが増えるのではないでしょうか。
店頭でお待ちしています!是非、いろいろ質問して下さい!